11月6日(火)に小学校教育課程研究集会を開催しました。研究初年度として、2年生、4年生、5年生の学年で国語の公開授業や研究協議等を行いました。
どのクラスでも、子供たちが元気よく自分の考えを発表したり、友達と話し合ったりしていました。
5年生「注文の多い料理店」
4年生「ごんぎつね」
2年「かさこじぞう」
その後の協議会では、グループになって参観した授業について協議してもらいました。
午後からは、秋田大学 阿部 昇 教授から
『言語活動を生かし確かな「言葉の力」を育てていくための方略』と題して講演をしていただきました。
実際の文章を使って、聴講者と一緒に考え、話し合う講演だったので大変ためになり、あっという間に時間が過ぎていくのを感じました。
全体を通して、授業力向上につながる有意義な研究集会となりました。
研究集会開催にご尽力をいただいた、関係者の方々に深く感謝申し上げます。